⾷具の選び⽅
給⾷企画体は
「園の⾷器・⾷具コンシェルジュ」です
私たち給⾷企画体の⾷器・⾷具コンシェルジュが
皆様の⾷器・⾷具選びをお⼿伝いいたします!!
⼦どもに合った食具を選べていますか?
~スプーン・フォークの選び方~
保育園での最初の⾷具となるスプーン・フォーク。
⾷具は"⾷育"にとっても⼤切な要素です。
持ち⽅の" 3段階"によっておすすめの⾷具があります。
持ち⽅に合った⾷具の表をご参考に、⾷具をお選びください。
-
01. 上手持ち
この持ち⽅は、乳児にとっての使い始めによく⾒られる持ち⽅です。
-
02. 下⼿持ち
⼿⾸の回転が上⼿にできるようになると⼿⾸を返して下から握る形になります。
-
03. えんぴつ持ち
指先が器⽤になる幼児になる時、えんぴつを持つときの形を教えてあげると完了!

売れています! 5種類の中空ステンレス スプーン・フォーク
中空(ちゅうくう)とは持ち手の部分が空洞になっている
とても軽いオールステンレスのスプーン・フォークです。
- 適度な太さがあり、握りやすい!
- 握りこみ(上手持ち)の時期からえんぴつ持ち(3点持ち)まで移行期もずっと使える持ち手のカタチ
- オールステンレスなので清潔&長持ち
- もちろん食器洗浄器・熱風消毒保管庫の使用もOK!
-
今まではスプーン等の使い初めの❶上手持ち(わしづかみ)や❷下手持ち(下から握り)には太い柄のカトラリー、❸えんぴつ持ちには柄の細いカトラリー、と時期によってカトラリーを変えていました。ただ、えんぴつ持ちの練習に太い柄は難しく、細い柄でも急に使えるのはかなり厳しいのが現状です。中空ステンレスカトラリーの柄は太いけれど太すぎず、細い部分もあるため、握り持ち→えんぴつ持ちの『移行期(練習期)』にも使える、スムーズにえんぴつ持ちができるカトラリーです。
-
お箸への移行も
スムーズに!
-
- まっすぐなので食器のフチに密着!!
- 離乳食にも◎
- 口幅が小さいので小さな子の口にぴったり!
中空ステンレス ミニスプーン TK-03
¥1,050長さ138mm 重量20g 口幅20mm
材質:ステンレス(持ち手部:空洞) -
- 適度な深さとすくいやすい形状!
- まっすぐでも少し横からでも口に入れやすい!
中空ステンレス スプーン TK-01
¥1,050長さ140mm 重量25g 口幅30mm
材質:ステンレス(持ち手部:空洞) -
- 丸みのある刃先で安心安全!
- 汚れがたまりにくく洗いやすく清潔!
中空ステンレス フォーク TK-02
¥1,050長さ140mm 重量24g 口幅23mm
材質:ステンレス(持ち手部:空洞) -
- 食器の面に沿って残さずキレイに!
- 深めの形状でスープ類もOK!
エジソンの中空ステンレススプーン
¥1,200サイズ:137mm 口幅:27mm
-
- つるつる麺が滑り落ちない!
エジソンの中空ステンレスフォーク
¥1,200サイズ:137mm 口幅:25mm
-
※すべての中空ステンレス
スプーン・フォークが
右利き/左利き関係なく
お使いいただけます!
~お箸の選び方~
- 1.サイズ
-
“aの⻑さ+3cm”が最適なサイズと⾔われています。このサイズを⽬安にお箸の⻑さを決めていきましょう。
- 2.材質
-
-
⾃然の⽊のお箸を使いたい
-
おうちで使うような普通の四⾓の端が使いたい
アイアンウッド⽊製箸
12.5 / 14.5 / 16 / 18 / 20cm-
⻑持ちする樹脂のお箸がいい
-
えんぴつと同じ六⾓のお箸を使いたい
PBTダイアエコ六⾓箸
13 / 15cm -
番外編 ~こんなものも⼈気があります~

お箸の練習ができる
ラビットスプーン&フォーク
(ピンク/ブルー)

後ろから⾒ると三⾓の正しく持てるグリップ形状。
後端がないので⾃然に3本の指でしっかり持つことができます。
※上記のおすすめはあくまでも「⼀例」です。
⾊々なご希望にぴったり合った⾷器を個別にご紹介いたします!!
給⾷企画体の【⾷器コンシェルジュ】になんでもご相談ください!!